高低差のある現場を、
数分で飛行計画に。

日本の現場から生まれた
国産の自動飛行支援アプリ「Geonix」で、
飛行業務をもっと安全・効率的に。

3分で分かるGeonix

What's Geonix?

Geonix(ジオニックス)とは?

Geonix(ジオニックス)は、日本の現場の声をもとに開発されたDJIドローンに対応した国産の自動飛行支援アプリです。直感的なタブレット操作によるインターフェースで、国土地理院地図、オフライン環境への対応、日本語画面、セキュリティ強化、そして操縦スキルに依存しない飛行再現性を通じて、”信頼できる自動飛行”を提供します。災害調査や公共インフラ業務など、正確さと安全性を求められる日本の現場で、効率的で安心なドローン運用を実現します。

タブレット

従来のドローン飛行計画作成に
こんな悩みありませんか?

Geonixなら1つのアプリで完結。誰でも短時間で、正確かつ安全な飛行計画を作成できます。

Before

複数のアプリを使用

  1. 1. 複数アプリを行き来して作業が煩雑
  2. 2. 経路作成に時間がかかりすぎる
  3. 3. 標高差のある現場で安全な飛行計画が作れない
  4. 4. 海外サーバにデータ保存するのが不安
  • 作業時間

    作業時間

    WORK TIME

  • 安心感

    安心感

    SAFETY

  • セキュリティ

    セキュリティ

    SECURITY

After

Geonixのアプリだけ
を使用

  1. 1. 1分で国土地理院のDEMを反映できる
  2. 2. 誰でも同じ結果が出せる
  3. 3. 地形追従で安全飛行を確実に実現
  4. 4. 通信の見える化で安心
  • 作業時間

    作業時間

    WORK TIME

  • 安心感

    安心感

    SAFETY

  • セキュリティ

    セキュリティ

    SECURITY

機能紹介

  1. 01国土地理院地図に完全対応

    国が整備・更新している高精度な国土地理院地図に対応しています。公的な業務や防災活動、土木、都市計画など正確で整備された地図情報により、信頼性の高い飛行計画を実現します。

  2. 02オフライン環境でも正常稼働

    事前に地図‧標⾼データマップを端末にダウンロードしておくことで、通信圏外の現場でもスムーズな⾃動⾶⾏が可能です。地形追従機能もオフラインで動作し、最⼤24時間のオフライン運⽤に対応しています。

  3. 03地形追従⾶⾏に対応

    国⼟地理院およびGoogleの標⾼データを活⽤し、地形に沿って⾶⾏⾼度を⾃動調整する地形追従⾶⾏が可能です。⼭間部や起伏のある現場でも、安全かつ効率的にマッピングが⾏えます。また事前に⾶⾏ルートの3Dビュー表⽰が可能。⾼度や起伏を視覚的に把握でき、⾶⾏の安全性を⾼めます。

  4. 04柔軟なルート設定

    タブレット上で高度と写真のオーバーラップ率を決定するだけで、飛行速度やシャッター間隔などを自動算出し、飛行計画時間を大幅に削減することができます。また、飛行ルート反転・分割・保存・再利用など多彩な飛行管理機能を備えています。

  5. 05外部データと連携可能

    KML・GeoJSON・CSVなどの外部データ形式に対応しています。他のソフトで作成した地図情報を重ね、CSVでウェイポイントをインポートし活用することで、業務データと連携した効率的かつ柔軟なミッション設計が可能です。

  6. 06通信の見える化で安心運用

    「いつ」「どこに」「どのくらい」のデータ通信が発生しているかを把握し、不正な通信を未然に防ぐことが可能です。普段は見えない通信を「見える化」することで、DJIドローンを安心して活用いただけます。

Geonix について
簡潔にご説明した資料です

高低差のある現場を、数分で飛行計画に

3分で分かる Geonix

資料ダウンロード

Shape the Path, Secure the Data

ドローンの画像
ドローンの画像

活用例

Geonixは、測量だけでなく災害対応・農業・インフラ調査など、さまざまな業務に対応できる柔軟な飛行設計が可能です。高精度で自由度の高い飛行ルートを簡単に作成でき、複雑なミッションにも対応します。施設点検などでは、一度作成した飛行ルートを保存して再利用できるため、誰が操作しても同じ飛行が再現可能。操縦技量に左右されない、安定したデータ取得と安全な運用を実現します。

  • 計測・測量

    計測・測量

  • 施設点検・管理

    施設点検・管理

  • 災害対応

    災害対応

  • 警備・調査

    警備・調査

  • 農業

    農業

    事例紹介

    • 静岡県焼津市 地域防災課(自治体防災分野)

      焼津市は、Geonixを災害対応、山岳・水難捜索救助、林野火災対応に導入。国土地理院データ活用と再現飛行で、自治体のドローン運用に不可欠な“安全性と効率性”を強化している。

    • 株式会社アルマダス(防災・インフラ点検分野)

      アルマダス社は、飛行距離1km、高低差400mの送電線点検で、従来半日以上かかっていた飛行計画作成をGeonixで数分に短縮。現場の効率性と安全性を同時に実現している。

    よくある質問

    1. 1. ソフトウェアはiOSやWindowsなどに対応していますか?

      Android (Ver8.0~14.0)に対応しています。(2025年7月時点)

    2. 2. DJI製品以外のドローンで動作しますか?

      DJI産業用製品のみ対応しています。対応機種・カメラ情報は「3分で分かるGeonix」でご確認ください。

    3. 3. ウェイポイントの最大距離は何メートルですか?

      ウェイポイント間の最大距離は2000mです。機体によって制限距離が異なります。

    4. 4. 自動飛行中に送信機電波がロストした場合はどうなりますか?

      デフォルト設定では、電波をロストしても最終地点に到達するまで自動飛行を続けます。設定を変更する場合は、Geonixアプリ画面から変更が可能です。

    5. 5. 1ライセンスに1機体でしょうか?

      ライセンスはタブレット端末に紐づくため、お客様が所有の対応機体であれば、どれでも動きます。一度認証した後は、タブレット端末をオフラインにしても有効となります。(オフライン時はローカル認証を行います)